工務店受注ツール受注できる工務店ブログの作り方 工務店のホームページによくあるスタッフブログや社長ブログという名称は、一体、誰の発案なのでしょうか?もしかしたら、誰かが作ったひな形を、ただ真似しているだけなのかもしれませんが、家づくりについて何も知らないんだな・・・と思います。工務店ブログを趣味でやっているなら良いですが、受注したいのならば、ちゃんと理由を理解して作りましょう。 2020.03.13工務店受注ツール
工務店受注ツール本当に工務店のためになるブログを作ろう! 本当に工務店のためになるブログを作りましょう。工務店にとってのブログの目的を、SEOだとか集客だとかにすり替えてはいけません。もちろんSEOや集客も大事な目的の一つではありますが、いの一番に考えるべきは、ブログからの受注を取ることです。そもそも、ネット業界の人ほど、SEOや集客を受注とセットだと思い込んでいるようです。工務店の仕事って、そんなものじゃありません。 2020.03.12工務店受注ツール
ネット戦略工務店に必要なのはweb集客ではなく、web受注である 工務店の場合、web集客できたからって、受注できなきゃ意味ありません。webで集客できたら、受注もセットであるべきです。新築の場合はwebによって受注がラクになり、リフォームやリノベーションは、webによって、簡単に受注できるようになります。特に営業が苦手な一人親方は、必見です。(ただし、努力は必要です) 2020.03.11ネット戦略
工務店受注ツールリフォーム集客とリノベーション集客の媒体は? リフォーム集客の媒体は何がいいのか?リノベーション集客の媒体は何がいいのか?リフォームは競合する。でもリノベーションは競合しない。それが見えていない工務店さんが多いことに驚きます。今がチャンスかも? 2020.03.07工務店受注ツール
売れる道工務店経営者は、リフォームではなくリノベーションを目指せ リフォームとリノベーションの違いを工務店経営者に聞くなんて、正気か?と思われるかもしれません。が、リノベーションをリフォームの延長として考えていると、過酷な競争にさらされていくだけです。これから20年先、30年先も工務店をやっていたいなら、今のうちから手を打っておきましょう。 2020.03.04売れる道
ネット戦略工務店がインスタグラムで集客するには? 工務店がインスタグラムで集客するには、何が必要でしょう?多くのサイトでも、その答えは出ています。ただし、工務店という仕事柄、それだけではダメだということも理解しておかなければなりません。それならば、一体、どうすれば良いのか? 2020.02.02ネット戦略
ネット戦略工務店のネット集客で必要なことは? 地元の工務店と言えども、ネット集客という考え方は必要です。なぜなら、今の時代は、お客様自身の手元にネットがあるからです。実際、大きなお金が動く新築やリフォームにおいて、ネットで検索するのは、ある意味、当たり前。そんな時、お客様の目にも触れない、お客様に心理的不安を与える、貴重なお客様を逃がすようなホームページでは、作った意味がありません。 2020.01.15ネット戦略
超!戦略会議工務店経営者さんとの「超!戦略会議」進行中です 工務店経営者さんとの「超!戦略会議」の様子をお知らせしています。ちょっとしたお役立ち情報もあります。工務店経営者なら必見です。 2019.11.28超!戦略会議