全国工務店経営研究会の新着情報

全国工務店経営研究会「情報交換会」の延期のお知らせ

詳細はこちら

工務店がインスタグラムで集客するには?

工務店がインスタグラムで集客するにはネット戦略

工務店がインスタグラムで集客をしようと思ったら、

絶対にはずせないことがあります。

 

それは、

お洒落な写真を掲載し続ける!ことです。

もし、それが確実に実行できないのであれば、

まず間違いなく、

「インスタグラムも役に立たなかった」

で終わることになるでしょう。

 

インスタグラムの目的は?

もう一度よく考えてみましょう。

そもそも、インスタグラムとは、ビジュアル重視のSNSです。

 

つまり、多くの人がインスタグラムを見る目的は、

自分好みのビジュアルを探すこと

にあります。

 

だからこそ。

インスタに挙げる写真は、

  • 徹底して「オシャレであること!」
  • めちゃくちゃ「ステキであること!」

が求められます。

 

な~んだ、それなら!

消費者はインスタを使って、オシャレな家を探すに違いない。

だったら、うちもインスタグラムをやる価値があるぞ!!

そう結論に飛びついたあなた。

大きな間違いを犯しています。

 

工務店はインスタグラムでは探さない

確かに、

お洒落な服を探すように

インスタグラムでお洒落な家を探す人はいます。

でも、そのことと、家を建てる工務店を探すこと。

この二つはイコールでは結べないのです。

 

というのも、

インスタグラムでお洒落な家を探している人というのは、

まだ、理想のビジュアルを探している段階であり、

現実的に「家を建てることを真剣に考えている」わけではないからです。

 

もちろん、

ビジュアル的に、その家が気に入って、

いつかは、顧客になる・・・可能性はゼロではありません。

が、

インスタグラムを続ける手間と時間を考えると、

地元の小さな工務店にはつらい・・・気がしますし、

普通、家を建てる時には、

オシャレさだけで工務店は選ばないんです。

 

オシャレな家って本当?

ちなみに、オシャレな家についても、耳の痛い話をしておきましょう。

グーグルで「オシャレな家」で検索してみます。

すると、出てくる画像を見ても、

「これの、どこがオシャレ?」

という画像が結構、多いんです。

 

もちろん、オシャレさの確たる定義はありません。

人によって、「オシャレだ」と思うものも違います。

 

でも。

少なくとも、女性が思う「オシャレな家」は、

商業施設(カフェとか雑貨屋など)に代表されることが多いんです。

 

じゃあ、商業施設を真似たデザインをすれば良いのか?

と言ったら、それも違います。

なぜなら、

あくまでも、商業施設と住まい家は、別物だし、

住まい家は住まい家だからこそ!の考え方で建てる必要もあるからです。

※それが、正しい工務店の在り方でしょう。

 

まとめ

つまり。

こういうことです。

工務店がインスタグラムで集客をするためには、

上記のことを、きっかりと理解した上で、

自社のマーケティング上に乗せる必要があるのです。

 

もし、その全体像が見えていないのなら、

インスタグラムをやる意味はない!

そう言い切ってもいいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました