全国工務店経営研究会の新着情報

全国工務店経営研究会「情報交換会」の延期のお知らせ

詳細はこちら

工務店のホームページで大事なことは?

工務店のホームページで大事なことネット戦略

工務店がホームページを持つのは、今や当たり前の時代です。

ですが、ただ、ホームページを持っていればいいわけではありません。

ここが、電話やFAXとは、大きく異なる点です。

工務店にとってのホームページとは何か?

工務店にとってのホームぺージとは、

  • 自社の良さを伝える場であり、
  • なおかつ、集客の手助けをするものです。

ですから、地域に蒔くチラシの中に、ホームページのアドレスを載せない工務店はないはずです。

なぜなら、

すべての工務店が、

チラシだけでは、伝えきれないことを、ホームページ上で確認して欲しい!

そう思うからです。

お客様にとってのホームページとは何か?

では、逆側から考えてみましょう。

あなたの会社のホームページを見たお客様は、

  • どんな情報を探し、
  • どんなイメージ、どんな感想を持つのでしょうか?

多くの工務店が、自社のホームページを持つ中、

お客様にとって、工務店のホームページは目新しいものではなくなりました。

でも、だからこそ、お客様は、探し続けています。

自分たちが気に入る家を建ててくれる会社は、どこにあるのだろうか?と。

メッセージは伝わっているか?

つまり、工務店のホームページは、

「うちならば、あなたが気に入る家を建てることができますよ!」

というメッセージを伝える場所なのです。

 

もちろん、それは、ホームページに限ったことではありません。

でも、

  • チラシでは、情報量が少なすぎる。
  • 見学会では、ハードルが高すぎる。

といった点を考えると、ホームページが、いかに?重要な位置にあるのか?理解できるのではないでしょうか?

まとめ

今の時代、ホームページが、

  • ダサい
  • 見にくい(わかりにくい)

というのは、ある意味、論外です。

ですが、だからと言って、綺麗でカッコよければそれでいい!というわけでもありません。

実際、ホームページは、表面的なことよりも、奥に透けて見えるメッセージの方が、お客様の心を動かします。

 

だからこそ、

  • ホームページの先にいるお客様を意識しましょう。
  • その人達が、欲している情報は何か?をちゃんと見極めましょう。
  • 見極めたら、ちゃんと!きちんと!正直に!見せてあげましょう。

 

工務店経営研究所
工務店経営研究所

実際に、どうすれば良いのか?何が効果的か?など、具体的な項目については、今後も、ラインマガジンや、当ブログで公開していく予定です。

コメント

  1. 濱田 清則 より:

    ホームページのポイントが分かり易いです。

    参考にしながら、更新して行きます。

    ありがとうございました。

    • 全国工務店経営研究会全国工務店経営研究会 より:

      ホームページの更新はとても大切ですよね。
      工務店の仕事はアナログがメインですが、ネット世界の方向性みたいなものをつかんでおくと、お客様により伝わりやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました